日本人のライフスタイルが変化する中で、ペットを飼う人、飼いたい人が増えています。
しかし、すべての賃貸住宅がペット飼育可能というわけではありません。

賃貸住宅でなぜペットが禁止か?

その理由は『共同住宅』という独特の構造・居住形態にあります。
共同住宅は壁一枚隔てて自分と違う趣味・考えの異なる人が居住しています。
そのような中で、例えば、汚物による悪臭やペットの臭い、他の住居ベランダへの進入、昼夜を問わぬ鳴き声などで苦情が出ると、ペットだけのために共同住宅全外がトラブルを抱え込むことになります。

分からなければ大丈夫か?

大丈夫ではありません。
臭いや鳴き声に気付いたり、また、近隣の入居者から話しを聞いたりと、そういう噂は各営業所やオーナーの耳に伝わります。

違反したらどうなる?

ほとんどの賃貸借契約書には、条文か特約条項に「ペットの飼育を禁止する」などの記載があります。
万一、各営業所やオーナーの承諾なくペットを飼った場合、契約解除の要因ともなります。
また、一時的に預る事も契約違反となります。
加えてペットによる室内の損傷や匂いに対して、多額の損害賠償を請求される事も考えられます。

ペット可でも何でも飼える訳ではない

ペット可物件だからと言って、何でも動物が飼えるわけではありません。
例えば【小型犬一匹だけ】・【犬は飼えるが猫は飼えない】など物件によって変わる場合があります。また、近年は爬虫類(ヘビやトカゲ)・ウサギ・フェレットなど多種多様なペットを飼われる方が増えておりますので、飼われているペットが物件で飼育可能かどうか事前のご確認をお願い致します。

ペットを飼うときはどうしたらいい?

ペット飼育可のマンションにお住まいでこれから新しくペットを飼う際には、所定の書類に記載したり、敷金または礼金を追加で支払ったり家賃の金額が変更になる場合がございます。
ペットを飼育する場合は、購入・里親から譲り受ける前に必ず管理会社に事前に確認・手続きをお願い致します。
また、どんなペットであってもちゃんとしつけを行い、無駄に吠えたり共用部を汚したりすることなどが無いようにしましょう。